体組成計でわかること

RENPHO体重計体組成計

RENPHO」の体組成計を使いはじめて3週間がたちました。

購入直後に、使い方が簡単であることや13項目の測定ができること、測定データがアプリに自動転送されて便利だということを書きました。

今回は体組成計でわかることや使い方の目安についてまとめてみました。

測定項目の意味

最近になって気がついたのですが、測定データが表示されているアプリの画面で各項目名(BMI、体脂肪率など)をタップすると、その意味の説明がありました。

RENPHO体重計体組成計

「皮下脂肪」をタップすると(向かって左の画像)、「皮膚のすぐ下についた脂肪組織の重さに対する割合です」とでてきます。

「内臓脂肪」をタップすると(真ん中の画像)、「皮下脂肪とは違う体内の脂肪で、内臓を取り囲むようにつき、腹腔の内側に多く見られます」とあります。

この数値だと、皮下脂肪は「高い」けれど、内臓脂肪は「Acceptable」となっています。意外!

「体水分率」をタップすると(向かって右の画像)、「人体に含まれる水の重量比で、人体の水分には血液、リンパ液、細胞外液等が含まれます」とあり、正常の範囲です。

RENPHO体重計体組成計

「基礎代謝量」(真ん中の画像)は、「BMRとも言い、じっとしていて動かない状態において生命活動を維持するために使う最低限のエネルギー量です」とあり、「Above Average」なようです。

「体内年齢」(向かって右の画像)は、「理想体内年齢は実年齢の2/3です」だそうで、実年齢より3歳上になっていました。

一つづつ見ていくとおもしろいですし、どのようにダイエットを続けていくか対策がたてられますよね(これらの測定データも夫のもので掲載許可済みです)。

さいごに

医療用の数値ではないので、測定データで何かを判断するのではなく、日々、自分の体がどのように変わっているのかを確認するくらいの気持ちで使うのがいいのかな〜と思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次