オーストラリアの教育– tag –
-
【バイリンガル子育て】Everyone is different.
「Everyone is different.」というフレーズをよく耳にします。いつ、どのように使っているのか? 経験談を紹介しています。 -
【オーストラリアの小学校】イースター・ハット・パレードと帽子づくり
小学校のイースター・ハット・パレード(Easte Hat Parade)を見学してきました。帽子は手づくりするようにと指示がありました。帽子づくりの参考に! -
【オーストラリアの小学校】手づくり衣装のアイデア
小学校でナースリーライムに関するイベントがあり、手づくりコスチュームが必要になりました。こんなアイデア、いかがでしょう? -
【オーストラリアの小学校】英語の読み方
小学校でJolly Phonics(ジョリー・フォニックス)を学んでいるのは知っていましたが、それがどう読み方の習得につながるのか知りませんでした。ワークショップに参加して納得です。 -
【バイリンガル子育て】ゴールドコーストで子どもの図書館カードをつくる
ゴールドコーストの市立図書館では、子どもの図書館カードをつくることができます。それを知ってすぐ、息子にもカードを持たせることにしました。 -
【オーストラリアの小学校】親も慣れていかないと
息子が小学生になり、親にとっても新しい生活がはじまりました。2週目をむかえ「親として慣れていかないとな〜」と感じたことをまとめてみました。 -
【オーストラリアの小学校】Munch and Crunchは大切な習慣
オーストラリアの小学校でプレップ(準備期間)の子どもたちは午前中に「Munch and Crunch」という休憩があります。生の野菜や果物を食べる習慣を紹介します。 -
【バイリンガル子育て】クラフト関係の英語表現がおもしろい
ぐんぐん伸びている息子の英語力にはいつも驚きますが、また一つ教わりました。クラフトなどで使うパーツの名前の紹介です。 -
【オーストラリアの幼稚園】ドレスアップデーの準備はお早めに
オーストラリアの幼稚園ではドレスアップをする機会が多い! テーマにあった衣装を身につけていく日が何度もあり、準備にあわてることもありました。 -
【バイリンガル子育て】褒めるときに使う英語フレーズ
褒めるときに使う英語フレーズの紹介です。「これから子育てに英語をとりいれてみようかな〜」という方の参考になればと思います。 -
「Parenting」カテゴリーについて
「Parenting」カテゴリーでは、ゴールドコーストで暮らす日本人家庭での教育あれこれについて書いています。